コラム
- 2021.06.25
- コラム
企業内保育所の事例4選。その効果や注意点も紹介します
企業内保育所とは、自社で働く従業員の子どもを預かる保育施設のことです。企業内に保育所があることで、産休・育休による従業員の離職や優秀な人材の流出を防ぐことができます。
今、国や自治体は企業内保育所の設置を後押ししており、そういった制度を活用して保育サービスを用意する企業が増えています。企業内保育所の開設をお考えなら、まずはこういった企業内保育所の事例をチェックしましょう。
この記事では、スクルドアンドカンパニーによる企業内保育所の事例や、国が紹介している事例を掲載するとともに、各企業の導入目的や具体的な取り組み、設置後の効果や利用状況を解説します。
事例1.「株式会社湯山製作所」の企業内保育所の事例

こちらは、スクルドアンドカンパニーが委託され、工場ビルの新築を機に企業内保育所を設置した事例です。
保育所設置で工夫したこと
スクルドアンドカンパニーが保育所設置で工夫したことを紹介します。
施工段階から開設サポート
私達スクルドアンドカンパニーが施工段階から計画しました。ビルの新築工事と企業内保育所の内装を同時進行し、予算を削減。内装もビル側の建設会社が主導していたため、運営側の目線でレイアウト変更を提案し、導線やスペースの確保に成功しました。
園長先生と一緒にカリキュラムを作成
有資格者のスーパーバイザーが、企業の風土や保育所の環境に合わせてカリキュラムを提案。保育所の一体感を生み出すため、園長先生とともに保育計画や指導計画を立案し、「リトミック」や「ボディペイント」など独自のプログラムを取り入れました。
導入による効果
開設当初は利用者が1~2名のスタートでしたが、現在は7~8名と増加中です。
少人数制ならではのアットホームな雰囲気に惹かれ、工場勤務者はもちろん、1.4km離れた本社オフィス勤務者も利用しています。園長先生はじめ、園の方針にフィットする人材獲得に成功しており、保護者の安心感から延長保育の利用率も高めとなっています。
企業側がスクルドアンドカンパニーの提案に協力的なため、水遊びスペースの確保や新しい遊具の導入など、園児も保護者も満足できる保育を提供できています。
保育施設の概要
保育園名 | YUYAMA NURSERY(ユヤマナーサリー) |
---|---|
所在地 | 大阪府豊中市(人口:約40万人、世帯数:約18万世帯) |
設置場所 | 阪急宝塚本線「庄内駅」から徒歩で20分、設置者工場ビル内 |
運営方式 | 外部委託方式(スクルドアンドカンパニー) |
開設日 | 2019年11月25日 |
定員数 | 10名 |
開所時間 | 8:00~18:00(休園日:土曜日、日曜日、祝日※企業カレンダーによる) |
利用料金 | 6,000円/月額 |
費用の状況 | 初期費用約300万円(備品費)、年間運営費用約1,500万円 |
事例2.「三井アウトレットパーク木更津」の企業内保育所の事例

店舗数日本一の大型商業施設である、三井アウトレットパーク内に設置された企業内保育所の事例です。
導入の目的
大型商業施設は、多くの女性従業員が活躍しているため、育児休業後の復帰や新規採用など、人材確保の観点から企業内保育所を設置することになりました。
子どもは月齢が低いほど体調を崩しやすいですし、勤務先から保育所が遠ければそれだけ従業員に負担がかかります。休み時間に子どもの様子を確認するなど、安心して仕事に従事できるよう、勤務敷地内に企業内保育所を設置しました。
保育所設置で工夫したこと
設計段階から「余裕のある導線」「開けた間取り」「指はさみ事故対策」など、安全に配慮した死角のないレイアウトを実現しています。
運営管理の水準は認可保育園とほぼ同等の内容であり、子どもの発達を促す「英会話」「リトミック」「体操教室」など質の高い幼児教育も提供しています。
導入による効果
スクルドアンドカンパニーが施設ブランディングや集客戦略を担うことで、定員は常に100%超えています。保護者の満足度は高く、従業員の定着や新規採用の魅力付けにも貢献。
仙台にある同系列のアウトレット施設においても開所を控えており、今後も企業内保育所を増やしていく予定となっています。
保育施設の概要
保育園名 | うみかぜ保育園 |
---|---|
所在地 | 千葉県木更津市(人口:約16万人、世帯数:約6万世帯) |
設置場所 | 大型商業施設敷地内 |
運営方式 | 外部委託方式(スクルドアンドカンパニー) |
開設日 | 2019年5月29日 |
定員数 | 30名 |
開所時間 | 365日、昼間保育 8:00~21:00(休園日なし) |
利用料金 | 【月極保育】0歳児:37,100円、1・2歳児:37,000円、3歳児:31,100円、4・5歳児:27,600円 【一時預かり保育】0歳児:500円/1時間、1歳児以上:400円/1時間 |
スクルドアンドカンパニーには、直営を含む40園以上の運営実績があります。企業内保育所の企画立案から人材採用、スタッフマネジメントまですべてお任せいただけますので、お気軽にご相談ください。
事例3.「株式会社ビジョン」の企業内保育所の事例

自社ビル1階フロアを活用し、園庭も設けている企業内保育所の事例です。
導入の目的
従業員の9割が女性のため、育児中の従業員に子どもが近くにいる安心感を提供するために企業内保育所を設置。働く意欲や雇用のバックアップ、職場復帰のサポートにもなっています。
企業内保育所導入だけでなく、勤務ルールの柔軟化や休暇の取得促進など、福利厚生の充実など従業員のために様々なことに取り組んでいます。
保育所設置で工夫したこと
自社ビル1階フロアと庭を使った、余裕のあるレイアウトを採用しています。園庭には砂場や大型遊具を設置し、子どもたちが遊べるようにしました。屋根付きエリアも設置することで雨でも、走り回って外遊びできます。
働く親御さんのためにも365日運営にし、保育料も地域の認可保育所よりも安い料金設定を実現しています。
導入による効果
地域密着型で温かみのある運営を実践しているため、常に空き待ちの状態を維持しています。従業員はもとより、地域枠でも希望者が多い人気の企業内保育園です。
企業内には若いパートさんやシングルマザーもいるため、離職率低下に貢献しています。要件や環境が整えば、今後定員を増やす見通しです。
保育施設の概要
保育園名 | ビジョンキッズ保育園 |
---|---|
所在地 | 佐賀県佐賀市(人口:約23万人、世帯数:約10万世帯) |
設置場所 | JR「佐賀駅」から徒歩で24分、自社ビル1階 |
運営方式 | 外部委託方式(スクルドアンドカンパニー) |
開設日 | 2019年4月10日 |
定員数 | 19名 |
開所時間 | 365日、7時30分~20時30分(休園日なし) |
利用料金 | ●●円/月額 |
費用の状況 | 初期費用約●●万円(備品費)、年間運営費用約●●万円 |
事例4.「株式会社CREATIVE LAB」の企業内保育所の事例

こちらはスクルドアンドカンパニーの委託運営事例ではなく、国が公開している企業主導型保育事業の事例です。
参考URL:内閣府「企業主導型保育事業 立ち上げ事例 【全体版】」
導入の目的
「働くママを応援する保育園隣接型オフィス」をコンセプトに、事業の中心的な戦力である女性に長く働き続けてもらうために設置。
主力事業は美容サロンですが、企業内保育所の開設を契機に、時間や雇用人数の調整ができる「Webライティング事業」もスタートさせています。
保育所設置で工夫したこと
設置運営基準を認可保育所並みに整備しており、保育士の子どもの受け入れも可能としたため子育て中の保育士が集まり、苦労せずに人材確保を成功させています。
定員の2割弱が不定期利用のため、余裕を持った保育士の配置を実現しています。突発的な延長保育が発生した場合は保育士の都合がつく限り対応、美容サロンの一次預かりも予約受付で対応しています。
導入による効果
子どもを預けながら、企業内保育所に併設した職場で勤務することを前提に採用するため、従業員と園児を同時に集めることに成功しています。
開設の段階ですでに80名を集客し、その後も定員数を着実に増やしています。
保育施設の概要
保育園名 | peekaboo(ピーカブー)せせらぎ保育園 |
---|---|
所在地 | 広島県広島市(人口:約119万人、世帯数:約53万世帯) |
設置場所 | 可部線「梅林駅」徒歩11分※広島市の住宅密集地域 |
運営方式 | 外部委託方式(スクルドアンドカンパニー) |
開設日 | 2017年6月 |
定員数 | 117名 |
開所時間 | 平日・土曜・祝日8:00~18:30(延長保育18:30~19:00)/一時預かり8:00~18:30 |
利用料金 | 【月極保育】株式会社CREATIVE LABの従業員は月10,800円、株式会社peekabooの従業員は月4,500円 【一時預かり保育】1時間300円 |
費用の状況 | 初期費用約1億300万円(うち助成分約7,000万円)、年間運営費用約7,000万円(うち助成分6,500万円) |
事例からわかる企業内保育所のメリット4つ
4つの成功事例から見る、企業内保育所導入のメリットは以下の通りです。
1.従業員の勤務形態に合わせたサービス提供
土日祝日、延長・夜間保育など、地域の保育所では対応が難しい保護者ニーズに応えられます。
個々の従業員の事情に合わせて保育サービスを提供できれば、福利厚生の充実にもつながります。
2.離職率の低下
企業内保育所を設置することで、離職率を下げることができます。
待機児童問題や核家族化により、働きながら子どもを預けられない従業員は、離職や長期休職を選択するしかありません。企業内保育所があれば、育児負担を軽減できるので離職率を下げられます。
3.従業員満足度向上
企業内保育所によって従業員の満足度を上げられます。
勤務地付近に保育所があれば、送迎の手間を省くことができますし、時間に余裕を持てます。また、子どもの変調時にもすぐに駆けつけられるので安心です。
時間的にも精神的にも余裕を持って仕事に取り組める環境を整えられるので、従業員の満足度が向上します。
4.地域への貢献
企業内保育所によって地域への貢献ができます。企業内保育所は地域枠の設定が可能であり、地域住民の子どもを受け入れられます。
保育所がうまく機能すれば、社会的へ貢献できますし、CSRとしても有効なのです。
まとめ
企業内保育所は、企業と従業員双方がメリットを享受できます。365日運営や夜間保育など、多様な保育ニーズに対応することで、従業員の定着率アップや企業イメージの向上につながります。
もし企業内保育所の設置を検討しているなら、スクルドアンドカンパニーにお声掛けください。直営を含む40園以上の保育所を運営して多数の事例があるので、企業内保育所の施設見学をしていただくことも可能です。
設置要件や法改正の最新情報、園児の集客や保育所開設に伴う申請業務や行政の監査対応まで、フルサポートいたします。